キャンプ@家のウッドデッキ
年末、7ヶ月の息子が肺炎になり、年をまたいで5泊6日の入院。そして、嫁も付き添いで入院。
毎日病院に通いながら娘を世話する日々。
息子は無事退院できたものの、気付いたら冬休みも残り2日。
キャンプも行けずこのまま終わるのかと思ったのですが、あまりにも楽しみがないので、興味があった家キャンをしてみることに。
1/4(土)決行。
日中テントをたて、子供が寝たらと思っていたら、娘が粘り結局22:30開始。
軽く飲み食いして、終わり。

今回は焚き火なんて当然できないので、アルスト1つで勝負。
夜にアルストを使ったのは初めてで、本燃焼に移る様を初めて黙視できた。美しい。

1品目は、ソーセージ。そして、もちろんビール。
土地柄なのかお正月だからなのかとても静か。
ソーセージが焼ける香りが、ご近所様に気付かれないことを願う。

2品目は、豚もつ煮込み。
もつ煮込みを暖めたお湯を使って、芋焼酎のお湯割りにチェンジ。
普段は不衛生な気がして苦手なのだが、キャンプのときは不思議と許せる。
さすがに寒く、すぐ水割りになってしまう。

3品目は〆のサッポロ一番塩ラーメン。
作ってる最中に雨が降ってきたと思ったら、まさかの雹。
逆に寒さが最高のスパイスになった。

家なので、ベッドもあるのだが、シュラフ+インナーシュラフでこの気温でも耐えられるのか確認のため外で寝てみた。
結果、寒さは全くない。むしろ少し暑い。

朝、起きてみると、フライシートがびっしょり濡れている。
寒いだけあって、すごい結露。
家なので、簡単にテントが干せて良かった。
今回の家キャンで思ったことをつらつらと。
・1月だと、焚き火やストーブがないと寒いかなと思ってたけど、そうない。
・家キャンの景色は、やっぱりわびしい。
・楽。忘れ物をすぐに取りに行けるし。
・寒いと、sotoのスライドガストーチが使い物にならない。
・次やるなら、寝るのはベットにして、家族も巻き込みたい。
毎日病院に通いながら娘を世話する日々。
息子は無事退院できたものの、気付いたら冬休みも残り2日。
キャンプも行けずこのまま終わるのかと思ったのですが、あまりにも楽しみがないので、興味があった家キャンをしてみることに。
1/4(土)決行。
日中テントをたて、子供が寝たらと思っていたら、娘が粘り結局22:30開始。
軽く飲み食いして、終わり。

今回は焚き火なんて当然できないので、アルスト1つで勝負。
夜にアルストを使ったのは初めてで、本燃焼に移る様を初めて黙視できた。美しい。

1品目は、ソーセージ。そして、もちろんビール。
土地柄なのかお正月だからなのかとても静か。
ソーセージが焼ける香りが、ご近所様に気付かれないことを願う。

2品目は、豚もつ煮込み。
もつ煮込みを暖めたお湯を使って、芋焼酎のお湯割りにチェンジ。
普段は不衛生な気がして苦手なのだが、キャンプのときは不思議と許せる。
さすがに寒く、すぐ水割りになってしまう。

3品目は〆のサッポロ一番塩ラーメン。
作ってる最中に雨が降ってきたと思ったら、まさかの雹。
逆に寒さが最高のスパイスになった。

家なので、ベッドもあるのだが、シュラフ+インナーシュラフでこの気温でも耐えられるのか確認のため外で寝てみた。
結果、寒さは全くない。むしろ少し暑い。

朝、起きてみると、フライシートがびっしょり濡れている。
寒いだけあって、すごい結露。
家なので、簡単にテントが干せて良かった。
今回の家キャンで思ったことをつらつらと。
・1月だと、焚き火やストーブがないと寒いかなと思ってたけど、そうない。
・家キャンの景色は、やっぱりわびしい。
・楽。忘れ物をすぐに取りに行けるし。
・寒いと、sotoのスライドガストーチが使い物にならない。
・次やるなら、寝るのはベットにして、家族も巻き込みたい。
【ソロキャンプ】大晦日の日の出と年越しそば【片瀬海岸東浜】
【ソロキャンプ】朝から始まる初冬のデイキャンプ【滝沢園キャンプ場】
キャンプ@中野屋 haconiwa camp
デイキャンプ@野島公園
アウトドアショップ巡業
バックパック購入
【ソロキャンプ】朝から始まる初冬のデイキャンプ【滝沢園キャンプ場】
キャンプ@中野屋 haconiwa camp
デイキャンプ@野島公園
アウトドアショップ巡業
バックパック購入