デイキャンプ@野島公園
〇キャンプに行くまで
深刻なキャンプ不足。。。もう半年キャンプをしていない。
子供がもう少し大きくなるまでは厳しいよなーとは思いつつ、なんとか手はないか?と考える日々。
子供たちも、もちろん自分自身も楽しむにはどうしたら良いか?
そうか、この条件ならいけるかも。
・娘が楽しめるように、娘の遊び相手を召喚
・息子は自分と嫁のどちらかが面倒を見て、もう片方がBBQ的なことをする
・近場
・デイキャンプ
というわけで、試しに野島公園を調べてみたら、2日後に開いてる。しかも、天気も良さそう。
そんなわけで、11/4(月・祝)に決行。
息子は5か月にしてキャンプデビュー。娘の1歳9ヵ月より大幅に早い。
https://yokohamagrill.com/nozima/park/
〇アクセス
公式サイトの情報に従い、最寄り駐車場の野島公園第一駐車場に車を止めた。
でも、キャンプ場近くにロータリーがあったようで、そこまで荷物を下ろした方が楽。
駐車場も1時間200円で最大料金がないので、もし泊りなら公園外に止めた方が良い。
今後に向けて、勉強になった。
〇搬入と設営
最低限の荷物持ち、徒歩で管理棟で受付。
水場もトイレも近いので、25番サイト。
嫁は娘と、リヤカーを借りて駐車場から荷物を搬入。
自分は息子を抱っこしつつ、テントを設営。これは思っていたより大変だった。
近くに、ポップアップテントの人もいて、デイキャンプならそれでもいいなと後から思う。

〇BBQ
久々の火起こし。
焚火台に、文化焚き付けを置き、炭を円形に積み上げていくと、煙突効果で火起こし器を使ったようにできる。
他の作業をして、気付いたら、火がついてなかった。。。どうやら、風が強すぎて、煙突のようにはならなかったよう。
それなりの牛肉にしたのだが、手羽や海鮮が美味しかった。
ただ、あまりに美味しくて、追加投入した白ワインが余計だった。


〇総括
とても楽しかった。
次は釣りも狙っていきたいな。
やはり嫁への負担が大きかったように思う。
バランスとってやらないと、不公平だしね。キャンプにも行けなくなってしまう。
深刻なキャンプ不足。。。もう半年キャンプをしていない。
子供がもう少し大きくなるまでは厳しいよなーとは思いつつ、なんとか手はないか?と考える日々。
子供たちも、もちろん自分自身も楽しむにはどうしたら良いか?
そうか、この条件ならいけるかも。
・娘が楽しめるように、娘の遊び相手を召喚
・息子は自分と嫁のどちらかが面倒を見て、もう片方がBBQ的なことをする
・近場
・デイキャンプ
というわけで、試しに野島公園を調べてみたら、2日後に開いてる。しかも、天気も良さそう。
そんなわけで、11/4(月・祝)に決行。
息子は5か月にしてキャンプデビュー。娘の1歳9ヵ月より大幅に早い。
https://yokohamagrill.com/nozima/park/
〇アクセス
公式サイトの情報に従い、最寄り駐車場の野島公園第一駐車場に車を止めた。
でも、キャンプ場近くにロータリーがあったようで、そこまで荷物を下ろした方が楽。
駐車場も1時間200円で最大料金がないので、もし泊りなら公園外に止めた方が良い。
今後に向けて、勉強になった。
〇搬入と設営
最低限の荷物持ち、徒歩で管理棟で受付。
水場もトイレも近いので、25番サイト。
嫁は娘と、リヤカーを借りて駐車場から荷物を搬入。
自分は息子を抱っこしつつ、テントを設営。これは思っていたより大変だった。
近くに、ポップアップテントの人もいて、デイキャンプならそれでもいいなと後から思う。

〇BBQ
久々の火起こし。
焚火台に、文化焚き付けを置き、炭を円形に積み上げていくと、煙突効果で火起こし器を使ったようにできる。
他の作業をして、気付いたら、火がついてなかった。。。どうやら、風が強すぎて、煙突のようにはならなかったよう。
それなりの牛肉にしたのだが、手羽や海鮮が美味しかった。
ただ、あまりに美味しくて、追加投入した白ワインが余計だった。


〇総括
とても楽しかった。
次は釣りも狙っていきたいな。
やはり嫁への負担が大きかったように思う。
バランスとってやらないと、不公平だしね。キャンプにも行けなくなってしまう。
【ソロキャンプ】大晦日の日の出と年越しそば【片瀬海岸東浜】
【ソロキャンプ】朝から始まる初冬のデイキャンプ【滝沢園キャンプ場】
キャンプ@中野屋 haconiwa camp
キャンプ@家のウッドデッキ
アウトドアショップ巡業
バックパック購入
【ソロキャンプ】朝から始まる初冬のデイキャンプ【滝沢園キャンプ場】
キャンプ@中野屋 haconiwa camp
キャンプ@家のウッドデッキ
アウトドアショップ巡業
バックパック購入