奥高尾縦走

7塁

2020年03月28日 13:19

今週末は、家にお籠もりのため時間があるので、先日の登山について。

友人①は、登山未経験にもかかわらず、はまる前提でギアを集めだした。
しかも、シュラフまで。登山ギアの充実度は、すでに自分より上な気がする。
まずは1度登ってみようということに。

今回は、友人②も誘い、初登山2人を連れての3人となったので、以下を条件とする。
・標高1500m以下
・歩行時間が5時間以下
・難易度低め
結局、陣馬山と景信山の縦走に。

とてつもない花粉の嵐の中、JR高尾駅からバスに揺られ、陣馬高原下バス停で下車。
ここから、登山がスタート。
登山口までの道すがら、山頂まで舗装された道路が続くのか?と友人②に聞かれた。
最初に登山したときのことを覚えてないけど、そんな感覚だったっけな?



歩き方、休憩の取り方、マナー、食事などを教えながら順調に歩き、陣馬山山頂へ。
初回から、これほどの快晴で富士山を見られたのは、とても良かったと思う。


友人①のザック35リットルがパンパンなので何が入ってるのかと思ったら大量のお菓子、特におかき。
ひと笑いしてから、景信山へ出発。
今回の尾根歩きは、風が強く、体力を奪われる。
半分を過ぎたあたりから、二人のペースが遅くなってきた。
友人①は膝、友人②はふくらはぎが痛いらしい。



なんとか、景信山山頂に到着。
関東平野を見下ろし、コーヒーを頂く。
控えめに言っても、最高。



そこから、ゆっくりゆっくり。
小学生くらいの子にも抜かされながら、下って小仏バス停へ。
結局、陣馬高原下バス停〜小仏バス停まで、6時間。歩行時間で4時間半程度だった。

『家に着くまでが遠足』に並ぶ格言
『ビールを飲むまでが登山』に従い、飲み屋へ。



今回の反省点は、初心者を長時間歩かせ過ぎた。
次回は、難易度を上げても、もう少し短時間にしようと思う。

関連記事